飛鳥山公園

約300年前、八代将軍徳川吉宗が江戸っ子たちの行楽の地とするため、桜の名所として整備しました。園内には3つの博物館や渋沢庭園もあります。高さ7mを超える大きいお城の遊具は子供たちに大人気。緑豊かな園内の散歩道は、アップダウンもあり運動になります。



園内マップ

近影

 


流れ施設(水遊び)

【2022年度運転日予定】
※土日祝日のみ運転 5月1日(日)~6月30日(木)
※毎日運転 7月1日(金)~8月31日(水)
※土日のみ運転 9月1日(木)~9月11日(日)

中止日…定期清掃のため運転期間内の第1第3金曜日、荒天時は運転を停止します。

施設情報

公園管理事務所
通年。常時お問い合わせ等に対応しています。
営業時間…8:30~17:15 TEL…03-5980-9210
飛鳥舞台
能舞台をイメージしたヒノキ造りの野外ステージです。
※申込制、有料施設となります。
野外ステージの利用案内をご覧ください。
(クリックでpdfファイルが別ウィンドウで開きます。)
あすかパークレール(アスカルゴ)
「公園入り口駅」と「山頂駅」を片道2分で結ぶ自走式モノレールです。
無料でご利用いただけます。(無人運転)
運休日…12/29~1/3
点検日…毎月第1木曜日(4月のみ第三木曜日) 10:00~12:00まで停止
旧渋沢庭園
庭園内にある「晩香盧(ばんこうろ)」や「青淵文庫(せいえんぶんこ)」など、渋沢栄一にまつわる大正時代
の近代建築は、国の重要文化財に指定されています。
無料開放(晩香盧・青淵文庫内部の見学につきましては、渋沢史料館にお問合せください。)
9:00~16:30 (12月~2月は16:00まで)
北区飛鳥山博物館
北区の郷土風土博物館です。北区の歴史・自然・文化等に関する展示をおこなっています。
開館時間…10:00~17:00
入館料:一般…300円
    高齢者(65歳以上)…150円
    小中高…100円
休館日:月曜・年末年始等(※最新の情報はホームページ等でご確認ください。)
https://www.city.kita.tokyo.jp/hakubutsukan/
紙の博物館
世界有数の紙専門の博物館です。紙に関する資料を幅広く収集し、保存・展示しています。
開館時間…10:00~17:00
入館料:一般…400円
    小中高…200円
休館日:月曜・年末年始等(※最新の情報はホームページ等でご確認ください。)
https://papermuseum.jp/ja/
渋沢史料館
渋沢栄一の生涯と、多方面にわたる事業や人々の交流に関する数多くの資料を展示しています。
開館時間…10:00~16:00
入館料:一般…300円
    小中高…100円
休館日:月曜・年末年始等(※最新の情報はホームページ等でご確認ください)
https://www.shibusawa.or.jp/index.html

 

アクセス

◆JR京浜東北線「王子駅」(中央口か南口)から徒歩すぐ
◆東京メトロ南北線「王子駅」(1番出口)から徒歩3分 
◆東京メトロ南北線「西ヶ原」(2番出口)から徒歩4分
◆東京さくらトラム(都電荒川線)「飛鳥山」「王子駅前」から徒歩すぐ
◆北区コミュニティバス「Kバス」王子・駒込ルート⑧⑳飛鳥山公園から徒歩すぐ
車でお越しの方
駐車場利用時間:8:30~18:30(有料)

バイク・スクーターでお越しの方
周辺の施設をご利用ください。

自転車でお越しの方
園内に駐輪スペースがあります。園内マップをご覧の上、ご利用ください。

*園内の自転車の乗り入れはご遠慮ください。

所在地:北区王子1-1-3